top of page

美味かったモノ雑談:地方のメシはやっぱりうまい 香川 編


ree

冷蔵庫も小さいしキッチンも狭いし最近飯を作るのもメンドクサいし家が落ち着かなく新天地をウロウロしたいというのもあり東京小平市一橋学園駅より香川県三木町へ引っ越してきてから外食をよくしている。


昨日昼「川内屋」というラーメン屋へ飯を食いに行った。


ラーメン大とカレー中のセットメニューを頼む、値段は800円。上の画像にはちゃんと写ってないが、ラーメンどんぶりの上の方で見切れてる小皿にチャーシュー、ワカメ、キクラゲが乗っている。


独特な香りがするチャーシューは水分がない乾燥してたものを水で戻したって感じの見た目、薄くも見えるが噛むと食べ応えを感じ独特な香りが付いていてうまかった。箸休めで食ったワカメも質が良いのか何なのかうまかった、キクラゲはそんな味わって食わなかったので知らない。スープは煮干しとか何か魚介を色々混ぜた様な甘味のある複雑な味で、普通の醤油ラーメンの味と無意識に判断していたのもあり、大分感じが違う新しい味でうまかった。


ラーメンとのセットで頼んだカレーにはスジ肉が入っていて、特別うまいとも思わない味だったが安く腹を膨らませられるアイテムとしては良い。


とにかくうまくて満足して店を出た。


香川に越してきてから数件1000円以下の飲食店に行ったがその辺にある定食屋のレベルは東京より安くて全体的に味のレベルが高いと思う。東京の飲食店の様な一体感のある味ではなく色んなモノがバラバラで調和が取れてないチグハグ感はあるが使用している食材の1つ1つの質が東京より良い。あと東京の飲食店に比べ結構変わり種で攻めてくる飲食店が多い印象。


その辺にあるラーメン屋でも味はそこそこ以上、食べログでの評価は3.2とかその近辺で低い店が多いが東京の3.7程度の店よりも大分うまい。外食してて飯のうまさに地方へ引っ越してきて良かったと思える。その辺の定食屋がうまいとは期待してなかったため評価も上がる。


しかし今のところ米はそんなにうまくない店が多い印象。質の悪い米を使ってるという程ではないが炊き方もあってかあんまりうまくないなと思う飯屋が多い。


あとうどんも別にうまいと思わない。香川に来てからチェーン店を除けばうどん屋は2件しか行ってないのでまだ断定できるデータ量ではないが期待していただけに「こんなもんか」って感じがある。まあ今後要検証っていう段階。


ただ東京の様にOKストア等の安いスーパーがなく、人口が少ないのもあって東京程サービス業が充実しておらず家賃さえ安く抑えられるのなら生活費は東京のが安い。


総合的に見ればこんなクソ田舎より東京で生活をした方が良い。

 
 
 

コメント


bottom of page