top of page

無職の休日 -かっぱ寿司編- #2


ree

無職の休日 -かっぱ寿司編- #2


昼過ぎぐらいの腹が減ってきたタイミングで棚に保管しているカードケースから図書カードをサイフに入れ自転車で外へ出る。


以前行った「俵飯」で飯を食った後、図書館へ行き本を借りて帰ろうとの腹づもりであったが店に行くと閉まっていた、googleマップで確認すると確かにこの日は休みであるっぽく、近くに行きたい店も無いので昼飯どうしようか悩む。


そんで三鷹にあるかっぱ寿司に行こうかと思う。以前住んでいた中村橋のアパートからは徒歩10分圏内に店がありよく行っていたのだが引っ越してからは近くに店がなく、行きたいと思っているも駅からは微妙に遠い場所にあるのでメンドクサくて行ってなかった。8kmぐらいチャリを走らせてかっぱ寿司へ行く。



ree

13:30ぐらいに店に着く、テーブル席の一番奥を確保する。オレより手前のテーブル席の2人客がうるせえ。40代ニート夫婦っぽい感じで「私こんな接客業とかじゃあ全然まともに働けないよ~」みたいな会話を頭のおかしそうな女の方がデカいボリュームでしている。勘弁しろよと思う。


変な時間帯に飲食店行くとやっぱ変なヤツに遭遇する確率高いよなとか思う。とりあえずアボカドオニオンサーモンと炙りサーモンを頼む。前のアパート在住の頃よく行ってた練馬店ではレーンが上下2段に分かれており、上の注文品専用レーンへ注文したものが素早く届くのだが、三鷹店にはそれがなく、ノーマルな鈍行レーンで注文品が流れてくるためそれが遅くてイラつく。また自分のポジションは一番奥の席のためレーンの開始地点から末尾のオレのテーブルにまで注文品が回ってくるまでに他の客の唾とか浴びたり触られたりして品質の低下と健康被害を被るリスクに大いに晒されている事に対しソワソワ感がありあまり落ち着かない。


店舗の違いのせいなのか定かではないがメニューが結構無くなっていた。カニサラダ、小生エビの軍艦、えび天寿司、貝柱軍艦等のオレの好きだったものばかりが削除されていた。


一定の顧客数を獲得し利益を見込めるようになったため、次はセブンイレブンの様に客に出来るだけ気づかせないカタチで商品の質を落としたり量を減らしたりする事でコスト削減を目論んでいるのではないかと考える。それならば嫌だなと思う。くら寿司やスシロー等の競合他社が客数や売上でかっぱ寿司より優位に立ち、かっぱ寿司が商品の質を上げる事で他店と勝負しようという経営判断を下す丁度良いバランスで圧力をかけていく事を今後に期待する。


えび天寿司が無くなったのは思うにオペレーションの問題からではないだろうかと思う。尻尾の付いたエビというのは尻尾部分に水が溜まっており包丁で切目を入れ上手く水を排出させないと揚げる際に油がハネる、冷凍のエビと言えども恐らくそういう事は起こるのではないかと思う。アホなバイト共が火傷等のケガに通じるリスク等を考慮し削除したのではないだろうか。えび天寿司の代替品としてか尻尾の外れている丸まったエビを揚げた似たようなメニューは新たに追加されていた。が、前の尻尾の付いたえび天寿司の方が絶対にうまいと思うのでこれは実質劣化版えび天寿司でありマイナス評価である。


あとこれは期間限定なのかもしれないが唐揚げが無くなり「ザンギ」が新メニューヅラしていた。唐揚げ時代は300円もしなかったと思うがザンギは350円ぐらいになっており高えなと思った。


前にかっぱ寿司が一番うまいみたいな記事を書いたがあれはあくまで

「スシロー」「くら寿司」「かっぱ寿司」という3店舗の中で比較したら一番マシという意味であり、そもそもこんな基本100円の回転寿司なんてものを本物の寿司として捉えていない。


誰にもちゃんとした素材から出汁を長時間かけて抽出した本物のラーメンではなくオモチャ感たっぷりの安っぽいカップラーメンを食べたい日もあるだろう。そんなカップラーメンとしてはマシな部類であるというだけで、寿司という食べ物の中で抜きん出てうまいなんて事は一切思っていない。ゴミの中ではマシという意味合いでオレは上記3店舗を比較してかっぱ寿司が一番マシな味だと言っているのである。


店を出る。

 
 
 

コメント


bottom of page