top of page

我不要賃貸不動産仲介業者


ree

鉄筋造りのアパートを選んで引越したのに壁が薄すぎてまともに生放送を出来そうにないし自分の生活音が漏れるのも嫌で落着いた暮らしがままならないので住始めてから3週目なのにこの日戸建ての物件を内覧に行った。


前日に香川の安い戸建て物件をたくさん掲載しているwebサイトはないかと調べた結果、athomeが安くてまあ快適に住めそうな物件を豊富に出していたためそこから見繕って5個ぐらいに絞った。


契約するにあたって仲介手数料が家賃の半月分で済むエイブルを経由しようと思い「エイブルネットワーク高松駅前店(株)アークス」にathomeから絞った戸建て物件5つを内覧出来るかどうか問合わせた後、メールで5つの物件URLを添付し内覧出来るかどうかの是非を折返し連絡してもらう手配をした。


その後折返し連絡でオレがathomeで見繕った物件は全て既に申込んだ客がいるだとか、内覧者がいて決まりそうだとかどっちか忘れたけど全て決まりそうなので内覧出来ませんみたいな事を言う。5つ全部もう決まりそうなんてそんな訳ねぇだろと思ったので「5つ共全部埋まりそうなのか?」と聞くと「そうです。」と返答。代わりに別の物件を紹介するのでとなり、その物件情報をメールでもらう様にした。その後メールで2つ戸建物件を送ってきたが両方共オレが内覧したかった物件よりか家賃が高く、1つは外観と間取り写真のみで家屋内の写真がないため選び様がなく、もう1つ建物はキレイだが線路横に建ってる物件でオレがathomeで見つけてきた5つより高いクセに何かビミョーなもんを恥ずかしげもなく提案してきやがった。


その後athomeのwebサイトにて5つの物件全てに問合わせメールを送った所やはり内覧可能との事であったのでやっぱ不動産仲介業者って信用ならねえなと思う。自社で紹介できない物件だったのか何なのか知らないけど紹介出来ないなら「これらは紹介出来ませんが、他に紹介できる良い物件があります。」とかで良いだろ、嘘付く時点でコイツ信用ならんわ辞めとこってなるだろ普通、そのまんまオレがじゃあ新しく紹介してもらった物件で契約しますってなると思ってるのか?しかも提案してきた物件両方共クソだしよ。


まあしかし理解はできる。1人の客の要望にしっかり応え顧客満足度を上げた所でリピーターになったとしてもどうせ次回来るのは数年後だろうし、手間暇かける意味がほとんどないというタイプの仕事だからこんな事になるんだろう。効率よくサッサと客をブチ込んで数をこなし仲介手数料なりの金を貰ってナンボの商売というのは良く理解できる。


理解できるが「コイツら何なんだ?」と思う。何かもう色々めんどくさいからオーナーは空き物件の見やすい所へ電話番号を書いた空室の貼紙でも出しといて気になったヤツがそこへ電話をかけて内覧し、仲介業者をすっ飛ばして直接契約出来る世の中になってほしい。


 
 
 

コメント


bottom of page